Make Space
ヨガを好きになって、もっと学びたい、仕組みを知りたいと思いバイロンベイでヨガの合宿に思い切って参加しました。
「ワーキングホリデー中に挑戦できることはやっておきたい、残りの時間で少しでも英語を上達させたい」ヨガの技術習得と自分の言語に負荷をかけるため、英語で受けることを決めました。
合宿はとても充実していて、あんなに勉強したの初めてなくらい朝から晩までヨガと英語漬けでした。
国、年齢、職業の全く違うクラスメイトとの共同生活はとても刺激的で、20日知間、ご飯も練習も遊ぶのも一緒。良い出会いに恵まれました。
授業のなかで一番印象に残っているのが
” Make space your body and mind”
先生のこの言葉を聞いたとき、ああ、そういうことか!って全部腑に落ちました。
ヨガのポーズをとること、呼吸をすることで体に空間が生まれる感覚は知っていましたが、ただ体を動かしていただけではなかったんだと気づきました。
ヨガマットの上で日常から離れて、意識的に呼吸をして体を動かすことで、常に動いている心にも空間をつくることができていたことに気づきました。
ヨガには哲学があって、学べば学ぶほど奥が深く、生きる上で大切なことがたくさん説かれています。この哲学を理解し自分のものにするのは容易じゃない、一生かかると思います。
この学びの上で、このシンプルな感覚を少しでも感じるためにヨガをやっています。
●心に空間をつくる
ゆっくり呼吸することで、心の落ち着きを感じる
心の状態を知り、ありのままの感情を受け止める
自分を見つめるための、自分のための時間を持つ
●体に空間をつくる
呼吸の深まりを体で感じる
安全な方法で体の可動域の変化を感じる
体が心地良いと感じる
今までの学びとこれからの学びを含めて、「心と体に空間を」つくる時間と場所の提供ができるようになれたらいいなという思いで始めます。
また、マットピラティスの資格も取得し、ヨガとはまた違う体の動かし方を学びました。ヨガでリラックスでき、ピラティスで鍛えることができればよりコントロール力を身に着けることができると思いました。
看護師保健師として「予防医療」の視点から、ヨガとピラティスのレッスンを始めます!